離婚公正証書の作成サポート|新蔵行政書士事務所

離婚協議書の作成サポートを訴求するパソコン版のファーストビュー画像。笑顔の女性と安心感を伝える4つの特長(定額料金15,000円、相談無料、修正無制限、全国対応)を掲載

知りたい情報から今すぐ読めます

離婚公正証書に関するこんなお悩みありませんか?

養育費の心配だから
公正証書で備えたい

養育費の支払いに不安を感じる中年女性のイラスト

公正証書で将来の
トラブルを防ぎたい

財産分与の書類作成に悩む男性のイラスト

公正証書って
難しそうで不安…

法律知識がなく不安を感じる若い女性のイラスト

公正証書の相談を
気軽にしたい…

土日祝日の対応を希望する中年男性のイラスト

離婚公正証書に関するこんなお悩みありませんか?

養育費が心配だから
公正証書にしたい

養育費の支払いに不安を感じる中年女性のイラスト

財産分与、公正証書で
しっかり決めたい

財産分与の書類作成に悩む男性のイラスト

公正証書にしたいけど
なんだか難しそう…

法律知識がなく不安を感じる若い女性のイラスト

土日祝に公正証書
の相談をしたい

土日祝日の対応を希望する中年男性のイラスト

離婚公正証書の作成に関する4つの特徴で悩み解決

特徴1
無料相談を行う人々のイラスト

依頼前相談
何度でも無料

LINE・メール相談ずっと無料
  • LINE・メールでのご相談なら、依頼前であっても何度でも無料で対応

※具体的な離婚協議書の書き方に関するご相談は対応いたしかねます。

※相談へのご回答は、あくまで一般的な内容に留まります。

特徴
離婚協議書の原案の修正が無制限であることを示すイラスト

期間中は修正
無制限で対応

期間中は無制限で対応
  • 最初に離婚協議書をご提案した日から2週間以内は、加筆修正依頼に無制限で対応
  • 加筆修正は、LINEまたはメールでやり取り

※加筆修正が完了する前に、新たな加筆修正の依頼はご遠慮ください

特徴3
枚数・条文数が増えても、追加料金なしを示す0円のアイコン

何枚追加しても
追加料金なし

枚数による追加料金なし
  • 「A4何ページ以上は加算」等はありません
  • 条文数による追加料金もありません
特徴4
最短即日で、離婚協議書の原案の送付が可能であることを示す時計のイラスト

通常3営業日
最短即日対応

オプションで最短即日
  • 特急納品オプション(+5,500円)で、ヒアリングフォーム回答から24時間以内に最初の離婚協議書をご提案可能
  • 通常時は、ヒアリングフォーム回答日から3営業日以内のご提案
特徴1
無料相談を行う人々のイラスト

依頼前相談
何度でも無料

  • LINE・メールでのご相談なら、依頼前であっても何度でも無料で対応

※具体的な離婚協議書の書き方に関するご相談は対応いたしかねます。

※相談へのご回答は、あくまで一般的な内容に留まります。

特徴
離婚協議書の原案の修正が無制限であることを示すイラスト

期間中は修正
無制限で対応

  • 最初に離婚協議書をご提案した日から2週間以内は、加筆修正依頼に無制限で対応
  • 加筆修正は、LINEまたはメールでやり取り

※加筆修正が完了する前に、新たな加筆修正の依頼はご遠慮ください

特徴3
枚数・条文数が増えても、追加料金なしを示す0円のアイコン

何枚追加しても
追加料金なし

  • 「A4何ページ以上は加算」等はありません
  • 条文数による追加料金もありません
特徴4
最短即日で、離婚協議書の原案の送付が可能であることを示す時計のイラスト

通常3営業日
最短即日対応

  • 特急納品オプション(+5,500円)で、ヒアリングフォーム回答から24時間以内に最初の離婚協議書をご提案可能
  • 通常時は、ヒアリングフォーム回答日から3営業日以内のご提案

離婚公正証書の作成をご依頼いただいたお客様の声

40代の女性のお客様

40代女性

無料相談で、安心してお願いできました

色々と分からない点があり、すぐに依頼するのは不安でしたが、無料で何度も相談できたので、安心して依頼できました。
料金が安かったのと、カード払いできた点が便利で助かりました。
先生の親切な対応も良かったです。
ありがとうございました。

30代の男性のお客様

30代男性

急な依頼にもすぐ対応してもらえました

オプションで最短即日という所に惹かれて依頼しました。
ヒアリングフォームの質問項目は少し長いかなと思いましたが、すぐ原案出してもらえて話し合いがスムーズに進みました。
その後も何回か修正してもらい、短期間で納得できる協議書になりました。

20代の女性のお客様

20代女性

細かい修正にも丁寧に対応してくれました

最初自分で離婚協議書作ろうと思ってネットで調べてました。
でも養育費とか面会交流とか書き方に迷う部分あって思い切ってお願いすることに。
依頼後は基本LINEのやり取りのみ。トラブルなかったし細かい修正にも丁寧に対応してくれました。

50代の男性のお客様

50代男性

土日祝営業と納期の早さが依頼の決め手

平日は時間が取れない為、土日や祝日でも対応してくれる事務所を探しておりました。
新蔵行政書士事務所さんは、土日祝も営業されており、納期が早い点が依頼の決め手となりました。
また、オンラインで全て完結という点も、手間が省けて助かりました。

スクロールできます
40代の女性のお客様

40代女性

無料相談で、安心してお願いできました

色々と分からない点があり、すぐに依頼するのは不安でしたが、無料で何度も相談できたので、安心して依頼できました。
料金が安かったのと、カード払いできる点が便利で助かりました。
先生の親切な対応も良かったです。

30代の男性のお客様

30代男性

急な依頼にもすぐ対応してもらえました

オプションで最短即日という所に惹かれて依頼しました。
ヒアリングフォームは少し長いかなと思いましたが、すぐ原案出してもらえて話し合いがスムーズに進みました。
その後も何回か修正してもらい、短期間で納得できる協議書になりました。

20代の女性のお客様

20代女性

細かい修正にも丁寧に対応してくれました

最初自分で離婚協議書作ろうと思ってネットで調べてました。
でも養育費とか面会交流とか書き方に迷う部分あって思い切ってお願いすることに。
依頼後は基本LINEのやり取りのみ。トラブルなかったし細かい修正にも丁寧に対応してくれました。

50代の男性のお客様

50代男性

土日祝営業と納期の早さが依頼の決め手

平日は時間が取れない為、土日や祝日でも対応してくれる事務所を探しておりました。
新蔵行政書士事務所さんは、土日祝も営業されており、納期が早い点が依頼の決め手となりました。
また、オンラインで全て完結という点も、手間が省けて助かりました。

離婚公正証書の作成にかかる料金案内

無駄を省いたオンライン特化により、業界最安基準の料金を実現

※オンライン限定価格。来所された場合は通常料金

公正証書作成サポート

通常料金¥55,000(来所の方)

¥29,000(税込)

  • 公正証書用の原案を作成
  • 公証役場とのやり取り
  • 公証人との協議
詳しく見る
  • 書類作成業務は、全て行政書士が直接対応
  • 相談無料・期間中は修正無制限
  • 原案は3営業日以内に提示
  • 原案から作成
  • 枚数・条文数の制限なし

※修正受付期間は、原案送信日を含む2週間

※ご夫婦で作成日に公証役場へ出頭する必要あり

※公証人手数料が別途必要

※代理作成は要お見積り

オプション

特急納品
+5,500円

特急納品

¥5,500(税込)

  • ヒアリングフォームへのご回答後、24時間以内に原案をお送りいたします
修正期間の延長
+5,500円/2週間

加筆修正の期間延長

¥5,500(税込)

  • 加筆修正期間を2週間延長

無駄を省いたオンライン特化で
業界最安基準の料金を実現

※オンライン限定。来所された場合は通常料金

公正証書サポート

通常料金¥55,000(来所の方)

¥29,000(税込)

  • 公正証書用の原案を作成
  • 公証役場とのやり取り
  • 公証人との協議
詳しく見る
  • 書類作成業務は、全て行政書士が対応
  • 相談無料・期間中は修正無制限
  • 原案は3営業日以内に提示
  • 原案から作成
  • 枚数・条文数の制限なし

※修正受付期間は、原案送信日を含む2週間

※ご夫婦で作成日に公証役場へ出頭する必要あり

※公証人手数料が別途必要

※代理作成は要お見積り

オプションを見る
(特急納品/期間延長)

タップでタブの切り替え

特急納品

¥5,500(税込)

  • ヒアリングフォームへのご回答後、24時間以内に原案をお送りいたします

離婚公正証書の作成に関するプランの比較

通常公正証書
何度でも相談無料※1
修正無制限※2
原案から作成
公正証書用原案作成
PDF・Word納品
さらに比較する
通常公正証書
条文数無制限
3営業日以内に原案送付
公証人との協議
公証役場への予約等

※1)LINE・メールでの相談に限ります
※2)加筆修正は、最初に原案を送信した日から2週間(送信日含む)無制限

離婚公正証書の作成をサポートする便利なサービス体制

離婚公正証書の作成における品質と安心の理由

行政書士が対応することを示す行政書士マークのアイコン
補助者任せNG!
行政書士が対応
  • 補助者任せではなく、書類作成業務は全て行政書士が対応
  • 常に丁寧な対応がモットー
高い法的効力を持つ公正証書のアイコン
高い法的効力
公正証書にも対応
  • 公正証書サポートプランあり
  • 将来のために備えておきたい方向け
原案から丁寧に作成することを示す羽ペンと原稿用紙のアイコン
原案から作成
丁寧なヒアリング
  • 原案から作成いたしますので、どう書いて良いか分からない場合でもお任せください
  • 充実したヒアリングフォームによる丁寧なヒアリング
Word・PDF形式での納品に対応することを示すアイコン
用途に応じた
PDF・Word納品
  • 印刷・共有しやすいPDF・Word形式

離婚公正証書の作成における他の事務所との違い

当事務所A事務所B事務所
価格
29,000円~

44,000円~

70,000円
相談料
何度でも無料※1

初回無料

有料
加筆修正
無制限※2

別料金

無制限
納期
オプションで
最短即日※3

3~5営業日

2営業日以内
さらに比較する
当事務所A事務所B事務所
枚数制限
無制限

追加料金

無制限
原案から作成
全国対応
近隣地域のみ
オンライン完結
非対応
土日祝
夜間対応

夜間対応のみ
カード決済
PDF・
Word納品

PDFのみ

非対応

※1)LINE・メールでの相談に限ります
※2)加筆修正は、最初に原案を送信した日から2週間(送信日含む)無制限

※3)特急納品オプション購入時。通常は3営業日以内に最初の協議書をご提案

離婚公正証書の作成手続きに関するご依頼の流れ

STEP

お問い合わせ・ご相談

・協議を進めるために原案がほしい
公正証書を作成したい
急ぎで協議書を作成したい

…など、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

ご相談お申込みやり取りはすべてオンライン完結できます。

スマートフォンを操作してお問い合わせ・ご相談をする様子を示すアイコン
STEP

お申込み・お支払い

現金、クレジットカードでお支払いが可能なことを示すアイコン​

納得いただけましたらお申し込み・ご決済をお願いいたします。

銀行振込カード払いに対応しております。

決済後、ヒアリングフォーム(オンライン形式)にご回答ください

STEP

原案作成・加筆修正

フォーム回答後、原則3営業日以内に原案を作成いたします。

加筆修正は、期間内(原案を送信した日を含む2週間)は何度でも無料で対応いたします。

※お急ぎの場合は、特急オプションもございます

パソコンで原案を作成・加筆修正している男性行政書士を示すイラスト
STEP

業務完了

完成した書類を納品し、握手を交わす様子を示すアイコン

納得いただける内容となりましたら、業務完了となります。

PDFまたはWordで納品いたします。

※製本する場合は、+7,700円で承ります。

1、問い合わせ・相談

・協議を進めるために原案がほしい
公正証書を作成したい
急ぎで協議書を作成したい

…など、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください

ご相談お申込みやり取りはすべてオンライン完結できます。

スマートフォンを操作してお問い合わせ・ご相談をする様子を示すアイコン

タップでご覧いただけます

2、申込み・支払い

現金、クレジットカードでお支払いが可能なことを示すアイコン​

納得いただけましたらお申し込み・ご決済をお願いいたします。

銀行振込カード払いに対応しております。

決済後、ヒアリングフォーム(オンライン形式)にご回答ください

3、原案作成・修正

フォーム回答後、原則3営業日以内に原案を作成いたします。

加筆修正は、期間内(原案を送信した日を含む2週間)は何度でも無料で対応いたします。

※お急ぎの場合は、特急オプションもございます

パソコンで原案を作成・加筆修正している男性行政書士を示すイラスト

4、業務完了

完成した書類を納品し、握手を交わす様子を示すアイコン

納得いただける内容となりましたら、業務完了となります。

PDFまたはWordで納品いたします。

※製本する場合は、+7,700円で承ります。

離婚公正証書の作成に関するよくある質問

離婚公正証書の作成にかかる日数は?

通常はご相談から約1カ月前後で作成が完了します。

以下は一般的な流れと目安の日数です。

STEP

ヒアリング・原案作成(約3営業日)

ヒアリングフォームにご回答いただいてから、原則3営業日以内に当事務所より原案をお送りします。

STEP

加筆・修正(目安:2週間)

ご希望に沿って、期間中は加筆修正に何度でも対応いたします。

加筆・修正の回数によりますが、大体の方が期間内(原案送信日を含む2週間)に内容を確定されています。

STEP

公証役場での手続き(約1~3週間)

内容が確定したら、当事務所が公証役場に申し込みを行います。

混雑状況にもよりますが、1~3週間後以内に公正証書が作成されます。

STEP

署名・押印後に受け取り

最後は、予約した受取日(署名・押印日)にご夫婦(代理作成の場合は代理人)で公証役場に出向き、調印を行い公正証書の交付を受けます。

大体30分程度で終了します。

修正回数が少ない場合や、ご本人確認書類などのご提出が早い場合等は、1カ月より短い期間で完了することも可能です。
お急ぎの事情がある方も、お気軽にご相談ください。
できる限り柔軟に対応いたします。

公正証書とは何でしょうか?

公正証書とは、公証人(公務員)が作成する公文書を言います。

公正証書に差し押さえが可能という文(強制執行認諾文言)を入れた場合、養育費等が未払いになった際に強制執行が可能となります。

離婚協議書は公正証書にした方が良いですか?

離婚協議書に養育費慰謝料に関して定めている場合は、公正証書(離婚給付等契約公正証書)にされる事を推奨しております。

なぜなら、養育費や慰謝料に未払いが生じた際、裁判手続きを経由せず差し押さえることができるからです。

原則としては、離婚協議書であっても、離婚公正証書(正式名称は離婚給付等契約公正証書)であっても、当事者が合意した内容は法的に有効です。

公正証書の作成にかかる費用を教えてください

作成費用は、専門家への報酬(当事務所は29,000円)+公証役場で支払う手数料(大体3~8万円程)となります。

この手数料は、財産分与と慰謝料の合算額養育費の金額年金分割の有無によって変わります。

詳細は下記リンクをご覧ください。

公証人手数料

日本公証人連合会のサイト(Q4の5をご覧ください)

離婚公正証書に補助金は出ますか?

全ての自治体ではございませんが、公正証書の作成手数料に対して補助金が出る自治体がありますので、一度お調べになるのも宜しいかと存じます。

他にも、養育費保証会社の初回保証料に対する補助金もあります。

詳細は下記リンクをご覧ください。

離婚公正証書または養育費保証料の補助金がある自治体

続きを見る

依頼後の流れはどうなりますか?

ご入金ヒアリングフォームのご入力原案のご提示修正対応完成・納品 という流れです。

当事務所ではオンラインで全て完結し、LINE・メールのでやり取りだけ納品までいたします。

ぜひ「ご依頼の流れ」もご確認ください。

支払い方法は何がありますか?

お支払い方法は、銀行振込クレジットカード決済に対応しております。

クレジットカードは、VisaMastercardJCBDiners ClubAmerican ExpressDiscoverがご利用可能です。

ネットの雛型を使っても大丈夫ですか?

インターネット上で無料配布されている雛型にはご注意ください。

大体の方が雛型をそのまま使用している、または、複数の雛形を誤った判断で継ぎ接ぎして使用している為、ご自身の希望とは違う法的効果を有する協議書になっております。

個々の事案によって適切な文言は異なる為、心配な方は専門家に作成を依頼される事を推奨します。

離婚協議書にはどんな内容を書きますか?

一般的には、離婚届の提出者親権者面会交流養育費婚姻費用慰謝料通知義務財産分与年金分割合意管轄清算条項などです。

離婚協議書の作成は離婚前と後、どちらが良いですか?

当事務所では、特段の事情がない限り、離婚前の作成を強く推奨しております。

離婚協議書の作成自体は、離婚の前後を問わず可能です。

ですが、離婚後では相手方が協議に応じない可能性があり、ご自身の望まれる協議書を作成する事が難しくなります。

その為、一般的にも、離婚前に作成されております。

離婚協議書には何でも書けますか?

原則、夫婦間で合意した内容であれば書くことは可能ですが、公序良俗または関係法令に反する内容は無効となります。

相談をしたら、必ず業務を依頼しなければならないのですか?

そんなことはございません。

まずはお気軽にご相談ください。

家族・友人・知人の代わりに相談することは可能ですか?

本人確認及び守秘義務の観点から、原則ご本人様からのご相談のみお受けしております。

土日祝や平日夜間の対応は可能ですか?

土日祝も営業をしております。

夜間に関しても、2営業日前までにご連絡をいただければ対応いたします。

お気軽にご連絡ください。

依頼後のキャンセルは可能ですか?

業務着手であれば、キャンセル・中断が可能です。

業務着手は原則承っておりませんので、返金対応はいたしかねます

相談内容が行政書士業務なのか不明です。対応していただけますか?

はい。まずは、当事務所にご相談ください

法的に行政書士が対応できないご相談については、内容に応じて適切な専門家(弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士等)をご紹介できる場合もございます。

お気軽にご連絡ください。

離婚公正証書に関するお役立ち記事

離婚公正証書の作成を行う運営者情報

運営者名新蔵行政書士事務所
所在地〒899-2701
鹿児島県鹿児島市石谷町2185番地16
代表者名新蔵 将也
登録番号23460088
登録番号の確認はこちら(行政書士会公式サイト)
所属行政書士会鹿児島会
会員番号:3047
保有資格特定行政書士
法務大臣認定入国申請取次行政書士
宅地建物取引士
FP2級

営業時間

午前9:00~12:00 / 午後13:00~17:00

月~土日・祝夏季休業
年末年始
午前
午後
夜間××

△→原則お問い合わせ対応のみ
※→2営業日前までのご連絡で対応可

運営者名新蔵行政書士事務所
所在地〒899-2701
鹿児島県鹿児島市石谷町2185番地16
代表者名新蔵 将也
登録番号23460088
登録番号の確認はこちら(行政書士会公式サイト)
所属行政書士会鹿児島会
会員番号:3047
保有資格特定行政書士
法務大臣認定入国申請取次行政書士
宅地建物取引士
FP2級

営業時間

午前9:00~12:00 / 午後13:00~17:00

月~土日・祝夏季休業
年末年始
午前
午後
夜間××

△→原則お問い合わせ対応のみ
※→2営業日前までのご連絡で対応可

離婚公正証書の作成に関するご相談

  • 依頼前のご相談が何度でも無料
  • 原則24時間以内に返信
  • 土日祝も営業、夜間対応も可能

LINEでのご相談

メールでのご相談

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
ご相談内容 必須
メールアドレス 必須
  • 依頼前のご相談が何度でも無料
  • 原則24時間以内に返信
  • 土日祝も営業、夜間対応も可能

LINEでのご相談

メールでのご相談

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
ご相談内容 必須
メールアドレス 必須